はい、こんにちは。
いよいよ11月に入ってしまいました~。
2022年も残り2ヶ月!
年末に向けて、個別株も損だしの季節・・・。
マネックス証券はETFの無料買い付けキャンペーンもあるし、ガツンとQYLDが下がってきているところで一部損切ってみちゃおうか、、、なんてよからぬことを考えております。
はい、ということで、NASDAQ100、S&P500の上位を占める銘柄も決算が出そろいましたので、ビッグテックの決算まとめてみましたよ、と。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
10月の米国株

NASDAQ100・・・+1.3%
S&P500・・・+5.92%
ダウ平均・・・+11.93%
ダウの強さよ。
中間選挙に向けて、年末に向けて、このまま景気よくいきたいところ!
ですが、こんな簡単に調子よく上がっていいのでしょうか・・?
GAMATの決算
NASDAQ100を占める上位銘柄です。
Google、Amazon、Microsoft、Apple、TSLAですね。
3Qの業績は増収減益。
売上高:前年同期比6.1%増の691億ドル。(予想:710億ドル ▲2.7%)
純利益:前年同期比▲26.5%の139億ドル。(予想:169億ドル ▲17.5%)
1株当り利益:1.06ドル。前年同期の水準から▲0.34ドル。(予想:▲0.2ドル)



売上は前年同期比で上がるも増加率は年々減少傾向ということで、広告事業の厳しさに加え、中国発の動画アプリTikTokとの競争激も。
今後はネット検索やクラウド関連に注力し、人工知能(AI)の開発により注力していく方向性を示しました。
Amazon



3Qの業績は増収減益。
売上高:前年同期比14.7%増の1271億ドル。(予想:1274億ドル ▲0.2%)
ガイダンス (1250億ドル~1300億ドル) のレンジの範囲内。
純利益:前年同期比▲9%の28.7億ドル。(予想:21.6億ドル
+32.8%)
1株当り利益:0.28ドル。前年同期の水準より▲0.03ドル減少。(予想:+0.06ドル)
増収とはいえ、売上高、営業利益ともに予想を下回る悪い決算で、米国GDPの7割を占める個人消費に陰りが見え始めた結果か・・・?
とはいえ、コロナ禍からの経済回復でAmazonでの買い物ではなく、各既存店に客が動いていることも考えられますからね。
とはいっても、結局は収まらないインフレで優雅に買い物もしてる場合じゃないってか。
Microsoft



四半期の業績は増収減益。
売上高:前年同期比10.6%増の501億ドル。(予想:497億ドル +0.9%)
純利益:前年同期比▲14.4%の176億ドル。(予想:174億ドル +1.2%)
1株当り利益:2.35ドル。前年同期の水準より▲0.36ドル。(予想 +0.02ドル)
売上高、EPSともに予想を上回るも、伸び率が過去5年で最低とのことで、市場評価は厳しく・・・。
ここまで大企業になると、予想をはるかに超える決算でないと株価は下がるんですね。。。大変だ。
クラウドサービスは堅調に推移するも、ドル高要因も逆風となったとのことで、為替要因がなくなれば復活!とは明るい未来です。
Apple



4Qの業績は増収増益。
売上高:前年同期比8.1%増の901億ドル。(予想:887億ドル +1.6%)
純利益:前年同期比0.8%増の207億ドル。(予想:204億ドル +1.5%)
1株当り利益:1.29ドル。前年同期の水準より+0.05ドル。(予想:+0.02ドル)
当会計年度の通期業績は増収増益。
売上高:前期比7.8%増の3943億ドル。(予想:3928億ドル +0.4%)
純利益:前期比5.4%増の998億ドル。(予想:995億ドル +0.3%)
1株当り利益:6.11ドル。前期の水準より+0.5ドル。(予想:+0.01ドル)
SNSではiPhone14はいまいち評価は高くないような気もしましたが・・・
iPhone部門は10%増、Mac部門は25%増と好調。
地域別でも中南米を含む米州8%増、欧州10%増、中華圏6%増と世界で相変わらずバカ売れ。
為替要因で値上がりがきつく買えないのはまさか日本だけか・・・。
TSLA



3Qの業績は増収増益。
売上高:前年同期比55.9%増の215億ドル。(予想:220億ドル ▲2.4%)
純利益:前年同期比の2倍となる32.9億ドル。(予想:35.2億ドル ▲6.4%)
1株当り利益:0.95ドル。前年同期の水準かより+0.47ドル。(予想:+0.03ドル)
相変わらずぶっ飛んでます。
前年同期比で倍って・・・。
それでも市場予想を下回り、株価は下落。投資家の期待はそれだけすごいってことね。
要因はドル高と生産・配送のボトルネックの未解消。
インフレに伴うコスト高は価格にしっかりと転嫁し、収益性も維持。
フリーキャッシュフローは前年同期比2.5倍の32.97億ドルの黒字に!!