はい、こんにちは。
いよいよGWが目前です。今年は遊びに行ける人も多いのかな?
自分は過去サービス業だったこともあり、連休なんて仕事癖が付いているので、予定を立てるのが常に遅いため、今年も・・・・。
うーん、来年はちゃんとあらかじめ予定をたてて遊ぼうと思う。
米国株の今
ただいま決算シーズンの真っただ中に突入している米国株。
とくにここ数日は米国市場の中心を占めるGAMAなど、主要企業の発表があるので、気にしている方は忙しい平日ですね。
この決算発表での企業業績の推移、そして5月4日のFOMCによる今後の利上げ(0.5%は確実として、0.75%??なんてことも聞こえていました)や、金融引き締めのスケジュールなど、GWとはいえ売買されてる方にとっては違う意味でも忙しい連休になりそうです。
そんな4月の米国株、、、、めっちゃ下げてますね。。

4月だけで13.28%の下落。。。
年初来からで見ると21%の下落となっています。
もう13,000ポイントも目前に!!
昨年の5月の価格まで下がってきたことになっているので、だいぶ買いやすい価格になったかな、と。
日々だらだら下がるので、なかなか自分ルールではここだ!という買い増しはできませんが、まぁ毎月の積み立ててるので良しとします。

現在13,000ポイント付近なので、このままずるずる下がれば12,000ポイント付近、さらには10,000~11,000ポイント付近くらいまでは落ちていきそう。
1年半くらいまでの価格に下がったと思えば、まぁなんてことないですよね。
今後20年以上の投資期間から考えたら。
決算を見てみる
主要企業も続々発表しているので、少しのぞき見しようと思います。
コカ・コーラ
売上高、純利益、1株利益、すべてが予想を上回る好決算!
コロナウィルスの感染拡大の落ち着きにより、外食需要の増加によるとのこと。
日本もはやく自由に遊びに行けれる社会に戻ってほしいですね。

配当も増配です。

Microsoft
WindowsでおなじみMicrosoft。
米国株をけん引する一社ですね。
個別株として保有はありませんが、レバナス銘柄の一角です。


増収増益でいい決算でした。
いやいや、こんないい発表なのに株価は-3.74%下落しました。
え?もっといい決算出せってコトデスカ、、、?
アルファベット(GOOGL)
売上高、純利益、1株利益と、予想を下回るいまいち決算となりました。
決算をうけて株価は下落基調のGoogle。


何があっても上がっていた金融緩和時とはやっぱり違います。
広告収入は前年同期比では増収だったものの、アプリやハードウェア、サブスクリプション収入などを含む「その他」の売上高が予想を大きく下回ったとのこと。
YouTubeも広告をカットできるサブスクリプションをあることから、自社での販路と広告収入の両立がどうなっていくんでしょうね。
そんな中での700億ドルの自社株買いの承認を発表し、大きな株主還元を図っています。
まとめ
ということで、まだ週の半ばですがまとめてみました。
本日はAppleとAmazonの決算発表もあります!気になりますね!!
さてさて米国金利上昇圧力、QT、ロシア・ウクライナ問題などなど、、多くの不安材料から株価の上がりにくい昨今、レバレッジNASDAQは1日上がったら3日下がるくらいの感じで下がりまくっております。。。
買い時、、来てる感じですね!!
ちなみに余談ですが、本日は日銀の金融政策決定会合が開かれ、政策金利が発表されます。
最近の10年国債利回りの上昇で住宅ローン金利に影響が・・・というニュースもよく見かけますが、、、、変動金利が連動するのはこの政策金利、10年国債利回りが影響するのは10年固定金利やフラット35です。
そして長期金利も0.25%を超えないように、日銀は指し値オペを使ってきていますので、そこまで大きく上がらないと思います。(それでも、変動金利一択でいいと思うんですけど)
住宅ローンの金利に不安のある方は、そのあたりをもう一度変なニュースに踊らされないようにしましょう!