こんにちは。
今回は2021年、米国株の各銘柄ごとに2021年7月~12月までの半年間でどのように推移してきたのか、そのまとめをしてみたいと思います!
どうぞよろしくお願い致します。
運用総額
米国株
投資元本・・・・ 34,423.28 ドル
評価額 ・・・・ 41,073.14 ドル
評価損益・・・・ 6,649.86 ドル
年間受取配当金額・・・・ 565.6 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 7215.46 ドル
運用利回り・・・ 20.96%
各銘柄ごとの結果
HDV(高配当ETF)
投資元本・・・・ 15322.61 ドル
評価額・・・・ 17467.81 ドル
評価損益・・・・ 2145.20 ドル
年間投資額・・・ 391.46 ドル
年間評価益・・・ 1037.63 ドル
年間受取配当金額・・・・ 222.35 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 2367.55 ドル
配当込み運用利回り・・・ 15.45%
半年運用利回り・・・330.13%
BND(債券ETF)
投資元本・・・・ 4283.50 ドル
評価額・・・・ 4249.50 ドル
評価損益・・・・ ▲34 ドル
年間投資額・・・ 0 ドル
年間受取配当金額・・・・ 28.87 ドル
配当金含むトータル損益・・・ ▲5.13 ドル
配当込み運用用利回り・・・ ▲0.12%
半年運用利回り・・・▲1.59%
QYLD(NASDAQ100カバードコールETF)
投資元本・・・・ 1133.00 ドル
年間投資額・・・ 1133.00 ドル
評価額 ・・・・ 1135.50 ドル
評価損益・・・・ 2.50 ドル
年間受取配当金額・・・・ 0 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 2.50 ドル
配当込み運用用利回り・・・ 1.33%(実質まだ2ヵ月の運用デス)
Apple(情報技術)
投資元本・・・・ 1817.52 ドル
評価額 ・・・・ 4295.28 ドル
評価損益・・・・ 2477.76 ドル
年間投資額・・・ 0 ドル
年間評価益・・・ 792.48 ドル
年間受取配当金額・・・・ 7.61 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 2485.37 ドル
配当込み運用用利回り・・・ 136.75%
半年運用利回り・・・87.20%
コカ・コーラ(生活必需品)
投資元本・・・・ 3956.40 ドル
評価額 ・・・・ 4232.16 ドル
評価損益・・・・ 275.76 ドル
年間投資額・・・ 0 ドル
年間評価益・・・ 123.12 ドル
年間受取配当金額・・・・ 60.01 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 335.77 ドル
運用用利回り・・・ 8.49%
半年運用利回り・・・6.22%
アルトリア・グループ(生活必需品)
投資元本・・・・ 3966.25 ドル
評価額 ・・・・ 4490.65 ドル
評価損益・・・・ 524.40 ドル
年間投資額・・・ 0 ドル
年間評価益・・・ ▲69.35 ドル
年間受取配当金額・・・・ 119.95 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 644.35 ドル
運用用利回り・・・ 16.25%
半年運用利回り・・・▲3.50%
P&G(生活必需品)
投資元本・・・・ 3944.00 ドル
評価額 ・・・・ 5202.24 ドル
評価損益・・・・ 1258.24 ドル
年間投資額・・・ 0 ドル
年間評価益・・・ 649.28 ドル
年間受取配当金額・・・・ 39.96 ドル
配当金含むトータル損益・・・ 1298.20 ドル
運用用利回り・・・ 32.92%
半年運用利回り・・・32.92%
投資信託
投資元本・・・・ 1,205,056 円
評価額 ・・・・ 1,590,468 円
評価損益・・・・ 391,352 円
運用利回り・・・ 32.48%
たわら先進国株式(一般NISA)
投資元本・・・・ 440,056 円
評価額 ・・・・ 748,949 円
評価損益・・・・ 308,894 円
年間投資額・・・ 0 円
年間評価益・・・ 74,732 円
運用用利回り・・・ 70.19%
半年運用利回り・・・33.96%
eMAXIS slim 先進国株式(つみたてNISA)
投資元本・・・・ 155,000 円
評価額 ・・・・ 175,776 円
評価損益・・・・ 20,776 円
年間投資額・・・ 80,000 円
年間評価益・・・ 15,625 円
運用用利回り・・・ 13.4%
半年運用利回り・・・33.96%
eMAXIS slim 新興国株式(つみたてNISA)
投資元本・・・・ 65,000 円
評価額 ・・・・ 62,750 円
評価損益・・・・ ▲2,250 円
年間投資額・・・ 15,000 円
年間評価益・・・ ▲287 円
運用用利回り・・・ ▲3.46%
半年運用利回り・・・▲3.82%
iFREEレバレッジNASDAQ100(特定口座)
投資元本・・・・ 45,000 円
評価額 ・・・・ 52,230 円
評価損益・・・・ 7,230 円
年間投資額・・・ 15,000 円
年間評価益・・・ 5,727 円
運用用利回り・・・ 16.07%
半年運用利回り・・・76.37%
iFREE レバレッジNASDAQ100(ジュニアNISA)
投資元本・・・・ 500,000 円
評価額 ・・・・ 556,703 円
評価損益・・・・ 56,703 円
年間投資額・・・ 500,000 円
年間評価益・・・ 56,703 円
運用用利回り・・・ 11.34%(実質まだ4ヵ月の運用デス)
まとめ
2021年、年末時点で保有していた銘柄について総まとめしてみました!
一応、個人投資家で目指す運用利回りは7%程度で合格ラインだとか。
良すぎた相場環境だったということがよくわかる結果となりました。
半年間だけで見たら、アルトリアグループもマイナスリターンとはなりましたが、保有期間全体で見れば現物株式の運用はすべて二桁成長!
さっそくですが連日下げている米国市場で、週間ベースではNASDAQ100、S&P500ともに5%前後の下げ!
2021年につみたてNISA始めた皆さま、昨年みたいにうまくいかないと思いますが、、、解決策としては、口座を見ないのがオススメです。
とはいえ、下落相場は・・・
買い物に行って
店内全品5%OFF!
給油に行って
ガソリン価格5%OFF!!
って言われたら嬉しいのと同じです。
今全力では買いませんが、積み立て分とは別に追加購入をしていきたいと思います♪
以上、資産運用始めた方やポートフォリオに悩みのある方の少しでも参考にでもなれば幸いです。
ありがとうございました!